購入としては2回目
嫁のモバイルバッテリーがアカンくなったらしく、この際二人分買わへん?とのご提案。うちもこないだの滋賀県道の駅ロードで巡ったとき残りバッテリーがヤバかったから欲しいなとおもっていたところ。
嫁ちゃんがこれ👇

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 *2018年11月時点 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (11件) を見る
とりあえず、アンカーが無難に良いよと適当に?勧めといた(笑)結構、箱、箱した形みたいね。
うちのはこれ👇
今日届いて開けてみたら、6.5インチスマホみたいな大きさ(笑)その分薄いけど。さぁこれでロードで出かけても安心。。。
とは、いかない😅よく考えたらトップチューブバッグみたいなんがなければモバイルバッテリーをセットできひぃん😱
次の買い物が自然に決まってしまった💧
Miyaya Freedom SingleSpeedの罠
最近、某オークションサイトでMiyaya自転車のシングルスピードバイクを落札しました。
ま、中古なんで、使用感は全然OKでした。実際錆はあるし手間かけて錆び落としなどやりましたが楽しかったです、初めてのフレームタイプやったし(笑)
さてここからが罠(笑)
昨今のシングルスピードバイクはリアハブが両切り。つまりフリーギヤと固定ギヤが両方ついてたりするのが多かったりします。サイトでコグの交換など探してもよくでてきますね。でも、この自転車、片切りハブなんです。いや、片切り全然OKです。どうせ固定しか使わないので。。。と思っていたら、自転車量販店でフリーギヤを外して貰うとビックリ。なんと「ロックリング」のネジ山が無いと言うハブ仕様!
まじでびっくりしました。コストカットとはこう言う事を言うのかと、経済を改めて学びました。
現在、固定ギヤをロックリング無しで使用始めてます。スキッドはしないのでバック踏んで木暮を外す事はないとは思うけど、不安は残りますね。
ベストな方歩はハブやホイールごと交換すれば良いのですけど。それでは何のためにオークションサイトで安く買った意味が無くなる気もしますけどね💧
ま、安いものを買うときは本当に勉強しなきゃと思いました。